【朗報】 輸血に使えるネコの人工血液、開発 宇宙ステーションの研究生かす 中央大とJAXA
【朗報】 輸血に使えるネコの人工血液、開発 宇宙ステーションの研究生かす 中央大とJAXA
今後、安全性を確かめた上で実用化を目指す。
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」での研究成果を生かしたという。
中央大の小松晃之教授によると、無重力状態では、たんぱく質の結晶が作りやすくなることを応用。
「きぼう」内で、ネコの血液に含まれるたんぱく質「血清アルブミン」を結晶化し、構造を特定することで、
人工血液に使える成分を作り出した。成分は粉末で保存でき、血液型による違いがないため拒絶反応も起きないという。
ペットフード協会によると、2017年に国内で飼われているネコは推計953万匹で、イヌの飼育数を上回った。
動物病院で輸血が必要な手術も増えているが、輸血用血液を備蓄する体制はできていない。
研究チームは現在、イヌでも人工血液を開発中という。
小松教授は「動物の医療現場は輸血で困っている。人工血液は動物たちの医療に大きく貢献するだろう」と話した。
成果は、英国王立化学会の学術誌電子版
(http://www.rsc.org/journals-books-databases/about-journals/journal-of-materials-chemistry-b/
別ウインドウで開きます)に掲載される。
画像:ネコの血液に含まれるたんぱく質「血清アルブミン」を結晶化した
国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」(宇宙航空研究開発機構、米航空宇宙局提供)
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL3K03NSL3JULBJ01D.html
引用元:【動物/ペット】輸血に使えるネコの人工血液、開発 宇宙ステーションの研究生かす 中央大とJAXA[03/19]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1521526530
引用元:日本がネコ用人工血液を開発!すげえええ!!!
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521528559